エネルギーをためるクラウド蓄電池システム

クラウド蓄電池単体でも、太陽光発電システムと連携しても、便利に使えます。
クラウド蓄電池単体で使用する場合、夜間の割安な電力を蓄電して昼間に使用するなど、賢く電気代を節約できます。
さらに、太陽光発電システムと連携させれば、発電して余った電力を蓄電したり、発電量の少ない時間帯に蓄電池から供給したりと、便利さが広がります。




上記の説明図はイメージです。
屋外設置は簡易基礎でスピーディー
簡易基礎でも設置可能で、基礎工事の工程を大幅にカット。実際に使用するまでにかかる時間を短縮し、より早く蓄電池をお使いいただけます。
●設置画像はイメージです。実際は配線等があります。
●設置画像の蓄電池は、JH-WB1621です。
●設置画像の蓄電池は、JH-WB1621です。












さらに蓄電量にゆとりがほしいご家庭におすすめ!
蓄電池2台接続(13.0kWh)


●接続可能な蓄電池連携型パワーコンディショナ/ハイブリッドパワーコンディショナは蓄電池の製品情報でご確認ください。
※1 蓄電池の横置きはできません。屋内設置時は別途設置⽤⾦具(JH-WB1921の場合はJH-WBD03、それ以外の場合は JH-WBD02)が必要です。また、蓄電池の上⽅約70cmのスペースが必要です。
※2 実際に使⽤できる容量は、使⽤する機器や蓄電池の内部温度により変動します。また、電⼒変換損失や蓄電池保護等により少なくなります。
※3 蓄電池連携型パワーコンディショナ(JH-55KF4)に蓄電池用コンバータ(JH-WD1901)とクラウド蓄電池(JH-WB1921/WB1821/WB1711)を接続させた場合となります。実際は電気配線によりますので、停電時に使用可能な場所については販売店とご相談ください。接続している機器、太陽光発電システムおよび蓄電池システムの使用状況や環境条件等により機器を使用できない場合があります。分電盤に繋がる機器をたくさん使うと、ためた電気を早く使い切るため、停電時は使用する機器に注意してご使用ください。停電時でも電気が使用できる配線に、「人命に直接かかわる医療機器および人身の損傷に至る可能性のある装置」「灯油やガスを用いた暖房機器」等を接続しないでください。
※4 蓄電池の増設/後付け可能な期間は、蓄電池連携型パワーコンディショナ設置後おおよそ5年以内となります。
あくまで目安期間であり、対象となる蓄電池システム構成機器が生産完了となった場合等、対応できない場合があります。
※5 4.0kWで充電した場合。電力使用量や天候などにより、満充電にかかる時間は変動します。
※1 蓄電池の横置きはできません。屋内設置時は別途設置⽤⾦具(JH-WB1921の場合はJH-WBD03、それ以外の場合は JH-WBD02)が必要です。また、蓄電池の上⽅約70cmのスペースが必要です。
※2 実際に使⽤できる容量は、使⽤する機器や蓄電池の内部温度により変動します。また、電⼒変換損失や蓄電池保護等により少なくなります。
※3 蓄電池連携型パワーコンディショナ(JH-55KF4)に蓄電池用コンバータ(JH-WD1901)とクラウド蓄電池(JH-WB1921/WB1821/WB1711)を接続させた場合となります。実際は電気配線によりますので、停電時に使用可能な場所については販売店とご相談ください。接続している機器、太陽光発電システムおよび蓄電池システムの使用状況や環境条件等により機器を使用できない場合があります。分電盤に繋がる機器をたくさん使うと、ためた電気を早く使い切るため、停電時は使用する機器に注意してご使用ください。停電時でも電気が使用できる配線に、「人命に直接かかわる医療機器および人身の損傷に至る可能性のある装置」「灯油やガスを用いた暖房機器」等を接続しないでください。
※4 蓄電池の増設/後付け可能な期間は、蓄電池連携型パワーコンディショナ設置後おおよそ5年以内となります。
あくまで目安期間であり、対象となる蓄電池システム構成機器が生産完了となった場合等、対応できない場合があります。
※5 4.0kWで充電した場合。電力使用量や天候などにより、満充電にかかる時間は変動します。
各種お支払い対応
