固定価格買取(FIT)制度を利用して自宅に太陽光発電を導入した人は、10年間の買取期間が満了すると、発電した電気をどのように活用するかを決めなければなりません。
FIT期間の満了を迎えることを「卒FIT」と呼びますが、「卒FIT」の電気にはどのような使い道があるのか、おすすめの活用方法を紹介します。
そもそも「卒FIT」とは
はじめに、固定価格買取(FIT)制度とは、太陽光発電などの環境にやさしい再生可能エネルギーで発電した電気を長期にわたって固定価格で買い取る国の制度のことです。
家庭用太陽光発電では、発電した電気を自家消費したあとの余剰電力が10年間の固定価格で買い取られることになっています。
「卒FIT」とは、固定価格による10年間の買取期間を満了した太陽光発電のことを指します。
卒FITの太陽光発電は、国による買取が修了してしまうため、余剰電力の使い道を自分で決める必要があるのです。
「卒FIT」電気の使い道を選ぶ際のポイント3つ
卒FITの電気の使い道としては、電力会社などに売る(売電する)ほか、蓄電池や電気自動車(EV)などに貯めるといった方法が挙げられます。
ここでは、これらの方法を選択する際に気をつけたいポイントを解説します。
ポイント①売電できる電力会社を選ぶ
実は、すべての電力会社が卒FITの電気を買い取ってくれるわけではありません。
卒FIT電気の買取を行っているのは一部の電力会社です。どの電力会社が買取をしているかは地域によっても異なります。
そのため、売電先の電力会社を選ぶ際には、その会社がお住まいの地域に対応しているかどうかも合わせて確認するとよいでしょう。
ポイント②EVに電気を貯めるにはV2Hの設置が必要
すでに電気自動車(EV)やプラグインハイブリッド車(PHEV)に乗っている人は、卒FITの電気をクルマに貯めたいと考えるかもしれません。
その際には、クルマと家をつなぐ役割をもつV2Hを合わせて導入する必要があります。
V2Hを導入すると、余った電気をクルマに充電したり、クルマのバッテリーから家に電気を送ったりすることができるようになります。
ポイント③使い勝手の良い蓄電池の導入がおすすめ
卒FITの電気の使い道としておすすめなのが、蓄電池を導入すること。蓄電池は、V2Hと違ってそれ自体に電気を貯めることができるため、EVやPHEVのユーザーでなくても卒FITの電気を有効活用することができます。また、EVやPHEVの場合、クルマで出かけている間は電気を貯めたり送ったりすることができませんが、蓄電池はいつでも使うことができます。
卒FITの電気を蓄電池に貯めて必要なときに使えば、電力会社から購入する電気を減らすことができるため、電気代の節約にも役立つでしょう。
台風などで停電した際には、蓄電池が非常用電源として自宅の電気をバックアップしてくれます。
照明やスマートフォンの充電などが自宅でできるため、安心して過ごすことができます。