そもそも「V2H」とは?蓄電池との違いをわかりやすく解説

電気自動車(EV)やプラグインハイブリッド車(PHEV)に乗っている人なら、「V2H」という言葉を聞いたことがあるかもしれません。
V2Hを使うと、EVやPHEVをより便利に使えるようになります
とはいえ、「V2Hってなに?」「どういうメリットがあるの?」と疑問に思っている人も多いことでしょう。
そこで、今回はV2Hとは何か、蓄電池との違いについてわかりやすく解説します。

 

 

 

「V2H」とは

V2H(ブイツーエイチ)」とは、Vehicle to Homeを略したもので、日本語に直訳すると「車から家へ」という 意味になります。
車から家へ何を送るのかというと、電気自動車(EV)やプラグインハイブリッド車(PHEV)に貯めた電気。つまり、V2Hがあると、EVやPHEVから家に電気を送ったり、逆に、家からクルマに電気を貯めたりすることができるようになるのです。

V2Hを使うメリット2つ

V2Hを使うことで、クルマと家との間で電気をやりとりできるようになります。それによって生まれる主なメリットを2つ紹介します。

メリット①災害時などに電気のバックアップができる

V2Hを導入すると、EVやPHEVに搭載されているバッテリーから家に電気を送ることができるようになります。もし、地震や台風などで停電してしまっても、クルマのバッテリーを家の非常用電源として使うことができるため、大きな安心につながります。

また、EVに搭載されているバッテリーは大容量のものが多く、万が一、停電が長引いたとしても電気を使い続けることができるでしょう。災害への備えを万全にしたいという人の間で、EV・PHEVやV2Hの人気が高まっているようです。

メリット②電気代の節約に役立つ

V2Hがあれば、電気代が安い夜間などにEVやPHEVへ電気を貯め、昼間にその電気を使うといった電気の使い方ができるようになります
昼間の電気代を抑えることで、電気代を節約する効果も期待できます。
「クルマに乗るのは週末だけ」というような、家にEVやPHEVが停まっている時間が長い家庭であれば、こうした使い方がマッチするでしょう。

 

 

V2Hと蓄電池との違い

V2Hと似たはたらきをもつ機器に蓄電池があります。V2Hと蓄電池との大きな違いは、電気を貯める機能があるかどうかです。実は、V2Hそのものには電気を貯める機能はありません。V2HはEVやPHEVと家をつなぐことで、クルマのバッテリーを家でも使えるようにするための機器なのです。

その一方で、蓄電池にはそれ自体に電気を貯めることができます。EVやPHEVと違って、蓄電池は一度家に設置すれば、いつでも使うことができます。つまり、クルマを使っているときでも蓄電池に電気を貯めたり、蓄電池から電気を取り出したりすることができるのです。通勤や通学、買い物などでクルマに乗ることが多い家庭では、V2Hより蓄電池の方が使い勝手が良いでしょう

V2Hと蓄電池は併用もできる

前述の通り、V2Hそのものには電気を貯める機能はありませんが、V2Hを導入することによってクルマのバッテリーを活用できるようになります。それに対して、蓄電池にはいつでも電気を貯めることができるメリットがあることもわかりました。

近年は、毎年のように自然災害が起こっています。小さいお子さんや高齢のご家族がいる家庭では特に、停電してしまうと暮らしに大きな支障が出てしまうでしょう。そこで、V2Hと蓄電池を併用して、停電に備えてしっかりバックアップしたいと考える人が増えています

V2Hと蓄電池を併用すると、クルマのバッテリーに加えて、蓄電池も非常用電源として使うことができるため、停電対策を万全にすることができます。いつ訪れるかわからない災害にしっかりと備えておきたいという人は、ぜひV2Hと蓄電池の導入を検討してはいかがでしょうか。

 

 

関連記事

TOP